
2023.5.27【報告】令和5年5月27日(土)気仙沼青年会議所企画の『ナイスチャレンジ~挑戦のその先にあるモノ』が開催!!
気仙沼青年会議所主催の月例行事をサポートさせて頂きました。遊びを通して挑戦する気持ちを育みたいという想いにファンプレイヤーのメンバーも共感しました。また、地域の貴重な人的資源(リソース)に気づくことができ、これからも彼らと共に気仙沼を盛り上げていきたい気持ちになりました。貴重な経験をありがとうございました!

2023.4.8【通知】令和5年7月1日(土)2日(日)の2日間で『自己探究&スキルアップセミナー』開催決定!!
好評につき、今年度も子どもの健全育成に携わる専門職に向けた『自己探究&スキルアップセミナー』を開催いたします。昨年度は3日間の開催でしたが、多くの方々にご参加頂きやすいように、従来のプログラム内容を維持しつつ、7月1日(土)2日(日)の2日間で千葉県習志野市の会場(トーセイホテル&セミナー幕張)にて開催することにいたしました。このセミナーのねらいは、こども家庭庁が掲げる『こどもまんなか社会』の実現に向けて、子どものために様々な分野で活動されている方々と共に熱く楽しい2日間を共有し、具体的なアクションプランを構築することです。参加ご希望の方はこちらからお申し付けください。

2023.4.3【報告】子どもゆめ基金への活動助成申請が採択されました!
独)国立青少年教育振興機構の子どもゆめ基金助成に採択されましたことを報告いたします。採択された助成活動名は、『児童の健全育成に携わる専門職または専門職を志す学生に向けたスキルアップセミナーの開催』です。助成いただいた大切な活動資金を子どもの健やかな発育発達に携わる職域の発展に使わせていただきます。採択してくださった独)国立青少年教育振興機構に心より御礼申し上げます。

2023.3.25【報告】令和5年3月25日(土)SUMIDAこども未来応援団プロジェクト特別企画が大盛況で終了!!
墨田区曳舟文化センターにて、LEGOブロックを使った新感覚の遊びプログラムを小学生とシニアと大学生が一緒になって楽しみました。テーマに沿ってワクワクしながら創るだけでなく、「競う」「まねる」「共有する」を通して最終的には未来の子どもの国が完成しました!住んでみたいと思える本当に素敵な国になりました!ご参加いただいた小学生の皆さん、シニアの皆さん、遊び研究会の大学生の皆さん、ありがとうございました!また会いましょう!

2023.3.10【通知】令和5年3月25日(土)SUMIDAこども未来応援団プロジェクト特別企画開催!!
昨年度からスタートしたSUMIDAこども未来応援団プロジェクト。その特別企画として、こども×シニア×学生の交流の場を設定し、LEGOブロックを活用した新感覚の遊びプログラムを展開します。この企画の参加対象は、小学生です。ご興味のある方は、チラシをご覧いただき、ぜひお申し込みください。

2023.3.5【通知】SUMIDAこども未来応援団プロジェクトのPR動画が完成!
このプロジェクトは、墨田区のふるさと納税を活用したクラウドファンディング事業により、こどもとシニアとの新たな関わり方を模索する実証実験として、昨年度9月~12月に実施しました。来年度は、このプロジェクトをさらに発展させ、こども真ん中社会の実現に向けた1つの成功モデルとして発信できればと考えております。このプロジェクトの理解を深めるPR動画を作成しましたので、皆さまと共有させて頂きます。引き続き皆さまからのご支援、ご指導を賜りたくお願い申し上げます。

2023.2.26【報告】北海道札幌市で開催された「遊び」を通じて子どもの創造力を育む実践研究企画が無事に終了!
2月24日~26日の3日間にわたる「あそびの探究セミナー」をサポートさせて頂き、大成功で幕を閉じました。主催者は、当法人の自己探究&スキルアップセミナーにご参加くださいました公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会のメンバーの方々です。素晴らしいマネジメント力、コーディネート力でした。そして心温まるホスピタリティにも感激しました。本当にありがとうございました。

2023.1.20【報告】北名古屋市の放課後子ども教室スタッフ研修が無事に終了!
約40名の意欲的な参加者の方々に向けて、「子どもの健全な発育発達の支援に大切なこと」というタイトルで約70分間の講演させていただきました。その後、参加者とのフロアーディスカッションを行い、現代の子どもに必要な成育環境について意見交換をしました。研修会の終了後は、北名古屋市の児童館や放課後児童クラブ、愛知県児童総合センターを訪問し、意見交換することができました。

2022.11.21【報告】令和4年度第2回集合型研修セミナー、気づきの3日間、出会いの3日間、期待の膨らむ3日間
参加者20名全員の意欲と子どもへの想いが結集し、充実の2泊3日の集合型研修となりしました。今後、このメンバーで子ども真ん中社会の実現に向けて協働できることを楽しみにしています。充実の3日間をありがとうございました。

2022.10.30【報告】Tシャツデザインワークショップ&運動遊び体験 in 千葉工業大学が無事に終了
東京都内、千葉県内の小学生36名が参加してくれました。当日の子ども達から満面の笑顔が見られ、ワークショップ&運動遊び体験は大盛況に終えることができました。学びに遊びが欠かせない理由が明確になりました。また、次回をお楽しみに。

2022.10.26【報告】公益財団法人ひと・まち交流財団 運動遊び担当向け研修が無事に終了
運動遊び担当者向けに、子どもの社会問題の共有、発育発達への理解、運動(集団)遊びへの理解、運動(集団)遊びの構造分析と価値の共有化を行いました。最後に専門職としてのキャリアデザインを考える機会を提供しました。参加者から新たな気づきにつながったなどのポジティブな反応が得られ、研修会は無事に終了しました。

2022.9.30【通知】子ども向けイベント企画(10/30):「遊び」を通じて子どもの創造力を育む
千葉工業大学創造工学部デザイン研究室・身体行動科学研究室合同企画のTシャツデザインワークショップ&運動遊び体験イベントが10月30日(日)に千葉工業大学新習志野キャンパスにて開催されます。当法人は、この企画の協賛・後援としてバックアップしています。ご興味がある方は、ぜひお申し込みください。企画の詳細はこちらからご覧ください。
2022.09.15【通知】ホームページのリニューアルのお知らせ
事業実績のページにこれまでの活動をアップしました。また、墨田区未来応援団員の申し込みフォームを設置しましたので併せてご確認ください。
2022.09.01【通知】「第2回研修セミナー」の開催のお知らせ
令和4年11月19日(土)~21日(月)に第2回研修セミナーを千葉県習志野市のトーセイホテル&セミナー幕張にて開催することが決定致しました。皆さまのご参加をお待ちしております。詳しくはこちらをご覧ください。
2022.06.12 【報告】「第1回研修セミナー」の終了について
第1回一般社団法人ファンプレイヤー主催「自己探究&スキルアップセミナー」が無事に終了しました。参加者の皆さま、素晴らしい3日間をありがとうございました。
2022.02.01 【通知】活動再開のお知らせ
新型コロナウィルスの影響により法人としての社会活動を見合わせておりましたが、令和4年度4月より社会貢献活動を再開いたします。
2020.05.01 【通知】活動自粛のお知らせ
新型コロナウィルスの影響により法人としての活動を見合わせております。
2020.01.28 【通知】ホームページ開設のお知らせ
一般社団法人Funplayerのホームページが開設されました。
2019.12.25 【通知】法人設立について
子どもの健やかな成長に携わる教育系団体や福祉系団体への支援活動を通じて、個人の成長速度やパーソナリティを配慮しながら自主自立の精神、自己肯定感を育むことのできる新たな身体活動(遊び)の環境の創生するために、一般社団法人Funplayerが設立されました。